新しい形の親子教室

ご自分のための贅沢な時間を

「歌う」とどうなるの?  

歌サロン「シャンテ」大人クラス

歌いたいように歌ってみよう♪
自分の好きなように、歌いたいように歌ってみましょう。上手い下手は関係なく「シャンテ」では体の力を抜いて、自分らしく歌うことを大切にしています。まずは、曲を聞いて歌詞を見ながら楽しく歌ってみましょう。
声が出なくても、音をうまくつかまえられなくても大丈夫
大きな声が出ない時、本当は声が出るけれど実は自分で抑えている場合があります。楽しんで歌うことで少しずつ声が出るようになっていきます。音をうまく捉えられなくても、心配せずに楽しみましょう。心が開いていくことが大切ですから、「シャンテ」ではボイストレーニングのようなことは一切しません。
歌うことを積み重ねていくと?!
歌うことを積み重ねると、歌うことが楽しくなっていきます。また「最近声が出るようになってきた」「高い音が出せるようになった」と変化を感じることもできるでしょう。曲のフレーズに耳を傾けながら歌いましょう。歌いながら様々なことを感じる時間を楽しみましょう。そして仲間と感想をシェアしてみましょう。やがて、いつも話をしている声ではない、本当の自分の声を見つけることができます。

本当の自分の声に出会える

普段話している声は、社会に対応するための頑張っている声かも知れません。歌うことで本当の自分の声を見つけてみませんか?

歌うとどうなるの?

歌サロン「シャンテ」親子クラス

親子で一緒に歌ってみよう♪
親子で一緒に歌うことは案外ないものです。同じ空間で同じ歌を一緒に歌うと、声が重なり合います。お互いの声を一緒に聴きながら歌うことで、心のつながりを感じられるかけがえのない時間です。
お互いにどんなことを感じているのかな?
同じ歌を歌って感じることは同じでしょうか。似ている場合もありますし、もちろん違う場合もあります。「そんなことを考えているなんて初めて知った!」とお子さんの感想に親御さんが驚くことがあります。普段思っていることを伝え合うことは意外と少なく、とても貴重な時間になります。
歌うことを積み重ねていくと
歌うことを通して、親子でもそれぞれ考えていることや感じていることが違うことを知ります。違いを認められるようになると相手の考えを尊重するようになります。自分を知り、相手のことも知れて、親子の関わりが楽しくなっていきます。

親子で心に刻まれる時間を

「シャンテ」では、歌が上手くなることが一番の目的ではなく、親子共にそれぞれ自分らしく歌いたいように歌うことを大切にしています。親子で一緒に歌って心がつながる時間をぜひお楽しみください。

 

 

「シャンテ」の歌サロンで歌う楽曲のご紹介

曲目:「世界国歌」、「誰よりも(My Dearest)」(子守歌11より)、「虹」、「HELLO MY SHINE」(子守歌11より)

曲目:「子どもコンテンツ15」より「野菜の歌体操」

楽曲について

使用楽曲は全てオリジナルです。
楽曲の音、曲の構成や歌詞の質の高さは、他に類をみません。ご自身のために、お子さんのために、高尚な音楽コンテンツに触れてみませんか。

使用楽曲(作詞・作曲 FOAJEON)

【子守歌11】【合唱曲】【子どもコンテンツ15】他日本語歌詞、英語訳歌詞併せて約90曲/JASRAC登録

歌サロン「シャンテ」親子クラス

1回90分/10回

55000円(教材費込)

zoomリンクをお送りします。スマホでも大丈夫ですが、画面が大きいパソコンやタブレット、モニターのご利用をおすすめいたします。

★歌サロン「シャンテ」大人クラス

1回90分/10回

55000円(教材費込)

zoomリンクをお送りします。スマホでも大丈夫ですが、画面が大きいパソコンやタブレット、モニターのご利用をおすすめいたします。

 

 

歌サロンのお問い合わせはこちらから

 

歌サロン講師 藤田ト美子 Tomiko Fujita

 2024年4月よりJCDL平和合唱クラブで歌っている。レコーディング、コンサート等の活動を通して現在も歌を通して様々なことを学んでいる。

 初めは、歌うことに抵抗がありました。子どもの頃の何度も歌の練習をする体験を思い出し、もうあれはしたくないと思っていました。しかし楽しんで歌うことを大切にし、歌いたい時に歌えば良いということを聴いて安心したことを覚えています。歌い始めは小さな声しか出すことができませんでした。誰かに言われた訳ではないのに、どうしても大きな声はうるさいのではないかな、と思って自分で声を出すことを止めてしまっていました。しかし、心が開いていくと不思議と声は出るのだということを経験しています。

 脳科学で「音楽は薬」と言われるなど音への注目は高まっています。ファジョン先生も以前からそのように言われていました。人の心を励まし一歩前に進めるよう、音にこだわり、一曲一曲の音楽制作に相当な労力を注ぎ込んで創られています。唯一無二の楽曲に触れて、多くの方にご自身の体感を味わい楽しんでもらいたいです。曲に込められている音、言葉、思い全てが真摯で質の高いものです。他を探してもなかなか触れることのできない高尚な音楽コンテンツであることは間違いありません。心が純粋で感じとる力の優れている子供たちに、また本物に触れたい方にご参加いただきたいです。